2012/06/30
2012/06/29
2012/06/27
入社して1年もすぎると、会社でひげをそるようになる。10時53分、ラジオからながれてくるReal Thing - Rainin' Through My Sunshineに耳を傾けつつ、福岡旅行の余韻にひたる。それから次の旅行はどこへいこうかなどと早くも考えはじめる。いまのところ、鹿児島が最有力候補。前園直樹が歌う「たぶん戻って参ります」の関連で知った、GOOD NEIGHBORSにもいってみたい。イベントの様子はYouTubeにあがっていたので観ていたら、堀込高樹のデモがちらっと聴けた。この段階ではかなりキリンジっぽい…。
2012/06/19
なにかと慌ただしかった先週をなんとか乗り越えたと思ったら、また別の切り口から一難という感じでうんざりする。そのせいなのかなんなのか、土日は疲れきってしまいごろごろしてすごす。30歳を超えたあたりから、一日寝ても疲れがとれなくなったとはよくきくが、これがそうか。疲れたときはリポDを飲むといっていた同僚のことも笑えない。わたしはシップをして寝ています。
日曜日はスーパーで買物をしたあと、実家で母と料理をする。安売りで買ったフキには苦戦したが、翌日弁当にいれて食べたらわりと美味しかった。ひさしぶりに感じた爽やかな味わい。しかし、あんなに手間のかかる食材だったとは。塩ずりをしてアクをとって皮を剥いてふたたび炊く。そんなこと余裕のあるときにしかできません。
月曜の夕食はポトフ。そもそもは、クリームシチューを作るつもりが、ルーを切らしていたので。という産物。今週の夕食はしばらくこれ。
日曜日はスーパーで買物をしたあと、実家で母と料理をする。安売りで買ったフキには苦戦したが、翌日弁当にいれて食べたらわりと美味しかった。ひさしぶりに感じた爽やかな味わい。しかし、あんなに手間のかかる食材だったとは。塩ずりをしてアクをとって皮を剥いてふたたび炊く。そんなこと余裕のあるときにしかできません。
月曜の夕食はポトフ。そもそもは、クリームシチューを作るつもりが、ルーを切らしていたので。という産物。今週の夕食はしばらくこれ。
2012/06/18
2012/06/06
ここしばらくのタイムカードの打刻時間をみるとうんざりするが今日は残業をしない日。7時半に退社し、まずはラーメンを食べに行く。京都駅近くの塩小路高倉下ルの第一旭本店へ。週末だと隣の新福菜館と競って行列ができているが、今日は一組の中年カップルが並んでいるだけだった。後ろにならぶと「ひとりだったら先にはいれますよ」と先をゆずってもらう。初めて入った店内は意外とこぎれいで明るかったが、客層が爽やかというわけはなく、おっさんから若者までがええかんじでなごんでいた。最初に気づいたBGMは由紀さおりの生きがい。そのつぎにかかったのはCHAGE and ASKAのひとり咲きだった。ハマりすぎで最高。これぞ伝統のラーメン屋の美意識。肝心のラーメンについては美味しかったがやや塩からいという印象で、黒いスープの新福菜館のほうが好みではあったが。
それから島原まで移動し、きんせ旅館で中島ノブユキのソロライブを見る。ここを訪れるのは1年半振りくらいか。よくメンテされた推定築年数250年の木造建築物の素晴らしさは相変わらず。ヴィンテージのロッキングチェアに座り、ゆらゆらしながらウォッカトニックを片手に静かに聴いた。狭い会場ながら観客は30名程度だったのでゆったり堪能。中島ノブユキは曲の合間に、照明を少し絞ってくれとスタッフに2度伝えたことが印象に残る。雰囲気を大事にする人なのだ。きんせ旅館でのライブは3度目なのだとか。
帰りは御池のFrescoで買い物をして帰る。つかの間の息抜きとはいえ、上出来の一日。
それから島原まで移動し、きんせ旅館で中島ノブユキのソロライブを見る。ここを訪れるのは1年半振りくらいか。よくメンテされた推定築年数250年の木造建築物の素晴らしさは相変わらず。ヴィンテージのロッキングチェアに座り、ゆらゆらしながらウォッカトニックを片手に静かに聴いた。狭い会場ながら観客は30名程度だったのでゆったり堪能。中島ノブユキは曲の合間に、照明を少し絞ってくれとスタッフに2度伝えたことが印象に残る。雰囲気を大事にする人なのだ。きんせ旅館でのライブは3度目なのだとか。
帰りは御池のFrescoで買い物をして帰る。つかの間の息抜きとはいえ、上出来の一日。
登録:
投稿 (Atom)